スクリプト言語 AScript を公開しました
スクリプト言語 AScript を公開しました。ぜひお試しください。
Gura プログラミング言語 と名称を変えました。お試しください。
« プログラミング言語の開発 | トップページ | GMC-4 シミュレータのアクセス »
「プログラミング」カテゴリの記事
- Gura プログラミング言語 v0.2.0 リリース(2011.04.03)
- Gura プログラミング言語リリース(2011.03.22)
- WiX のライセンス確認を削除する方法(2011.03.21)
- GMC-4 シミュレータのアクセス(2011.02.19)
- スクリプト言語 AScript を公開しました(2010.05.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
はじめまして。
暗黙的マッピング処理が素敵すぎて、さっそく触り始めました。
ここで質問してよいのか分かりませんが(まずかったらサクッと削除お願いします)、
コマンド プロンプトであんなことやこんなことをした後、終了するコマンドってあるのでしょうか?
閉じるボタンで終了できるので困ってはいないのですが、bye も exit も quit も効かなかったので、好奇心でお聞きします。
あと GetObject できたら COM 連携できそうなので、その辺とか期待してます。
まだ少ししか触っていませんが、とても気に入りました。
それでは。
投稿: YU-TANG | 2010-05-10 18:24
たぶんCtrl+Cで終了してくださいってことですね?
専用コマンドあったら教えてください。
投稿: YU-TANG | 2010-05-10 18:28
うれしいコメントをどうもありがとうございます。
対話モードは、今のところごく簡単なものを設けているだけなので、使い勝手がかなり悪いと
思います。お察しのとおり、Ctrl+C で抜けるのが一番簡単です。あとは、sys.exit() でも
終了することができます。このあたりのコマンドの名称は Python の影響です。
COM 連携も、Excel のデータなどがこのスクリプトから操作できれば用途がぐっと
広がりますので、ぜひ実装したいですね。
最近、SourceForge.JP にプロジェクトを登録しまして、最新版の更新を主にそちらで行っています。
http://sourceforge.jp/projects/ascript/wiki/FrontPage
かなり早いピッチでアップデートしていますので、チェックしていただけるとうれしいです。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: だんさん | 2010-05-10 20:20
なんか言語以前の質問ですみませんでした&ご回答ありがとうございました。
数年前 Python にはじめて接したときのワクワク感に通ずるものを感じるので、とりあえず RSS で更新を楽しみに追っかけさせてもらいます。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: YU-TANG | 2010-05-10 23:44
ドキュメントがまだろくに整備されていないので、しばらくご不便をおかけします。
「暗黙的マッピング処理」以外にも、いろいろ実験的な機能を盛り込んでいますので、
お暇なときに遊んでやってください。
投稿: だんさん | 2010-05-11 04:59